佐賀県鳥栖市秋葉町3丁目18番地6
営業時間:平日 8:30~17:30
相続放棄の期限後に借金が発覚し、その後の対応不安がある場合の解決例
相談者の状況
相続放棄手続きは、通常、被相続人が亡くなられ3月以内に、家庭裁判所に手続きをしなければならないところ、被相続人であるお姉様が亡くなられ、3ケ月以上たって、お姉様の借金が判明しました。
解決方法(事務所の対応)
亡くなったお姉様のお子さんが第一順位の相続人となるところ、お子さんも、死亡から3ヶ月以上経過し、負債を知りました。その為、第一順位のお子さん(ご相談者様の姪)の相続放棄が受理された後、相続権が第二順位のご相談者様にまわってきたので、ご相談者様の相続放棄の手続きをしました。
解決後の相談者の状況
ご相談者様は、お姉様の負債に驚かれていましたが、無事に手続きを終えほっとされていました。
解決事例の最新記事
- 外国在住者の煩雑な相続を、遺言を書くことで楽にできた事例
- 大昔の遺産分割を取りまとめることに成功した事例
- 父の親の遺産分割前に父が亡くなり、遠方の相続人を取りまとめて遺産整理した事例
- 被相続人の前妻とその子がいたため、遺産分割協議をして相続した事例
- 財産を一括で遺産整理するために、財産調査を実施して解決した事例
- 相続させたい子に相続させるために公正証書遺言を作成した事例
- 借金の額が未知数のため、相続放棄をした場合の事例
- 父より先に亡くなった母の借金が見つかり、同時に相続放棄した事例
- 被相続人の父の借金が不明確な場合の解決事例
- 40年前に失踪し、生活したことがない父の借金の相続放棄をした事例
- 父の死後2年後に、借金の所在が発覚した場合の解決事例
- 被相続人の父が亡くなった後、新たに借金が出てきたため相続放棄で解決した事例
- 被相続人が外国人で預貯金の解約手続きが難しい場合の解決例
- 被相続人が財産を残さず負債のみ残した場合の解決例
- 資産・負債等が不明な被相続人の相続を相続放棄したい場合の解決例
- 被相続人が家賃を滞納しているため相続放棄をしたい場合の解決例
- 自分の想いを込めた遺言を作成したい場合の解決例
- 被相続人が滞納したままくなった場合の解決例
- 続けて被相続人が亡くなり、相続人全員が相続放棄したい場合の解決例
- 相続人が誰になるのか分からない場合の解決例
- 子供が揉めないように遺言書の内容を明確に決めたい場合の解決例
- 相続人全員の押印が必要だが、体調が悪く集めるのが困難な場合の解決例
- 被相続人が仮登記をしており、その後の対応に支障をきたす場合の解決例
- 事故を起こしてしまい、その後の対応や金銭面に不安がある場合の解決例
- 精神的な疾患があり、金銭や不動産の管理に不安がある場合の解決例
- 子供たちに公平且つ想いの伝わる相続をしたい場合の解決例
- ご自身が遺言執行者に選ばれた場合の解決例
- 余命がわずかなため、余生を楽しみたいケース
- 疎遠な兄弟に迷惑がかからない形で相続放棄を行いたい場合の解決事例
- 相続手続きを円滑に進めたい方への解決事例
- 前夫との間の子供に遺産を相続してほしくないときの解決事例
- 相続トラブルを回避するために遺言書を利用した解決事例
- 面倒な手続きを代行し、保佐人が無事選任された解決事例
- お世話をしてくれた甥に相続させることができるようになった解決事例
- 公正証書遺言の作成をサポートした解決事例
- 相続人と連絡がつかず、遺産分割・不動産売却ができていない場合の解決事例
- 相続人と連絡が取れず、遺産分割協議ができていない場合の解決事例
- 自身で作成した遺言書が無効になる可能性がある場合の解決事例
- 相続人同士で意見が一致しなかった場合の解決事例
- 成年後見制度の手続きをスムーズに行うことができた解決事例
- 賃貸借契約を結ぶため、後見制度を使った解決事例
- 家族のために遺言を残したい方の解決事例
- 相続放棄をすることができた解決事例
- 相続サポートしたことによって、時間を省くことができた解決事例
- 戸籍収集を行い、相続人を確定させた解決事例
- 相続の条件として遺言書作成をお願いされた場合の解決事例
- 相続登記を行いたいが、相続人がわからない場合の解決事例
- 相続財産が複数あり、相続人も複数いるため遺産分割に困った場合の解決事例
- 公正証書遺言を使って最善の対策を取ることができた解決事例
- 遺言執行者を選任し、破産申立をした解決事例
- 遺産整理 忙しいためなかなか相続手続きができない方の解決事例
- 生前対策 子供がいない方の生前対策に関する解決事例
- 遺言作成 集中治療室にいる中で遺言書を書きたい場合の解決事例
- 遺言作成 甥に迷惑がかからないように過ごしたい場合の解決事例
- 遺言作成 孫だけに全ての財産を渡したい場合の遺言書作成
- 遺言作成 障がいを持つ子供のことを考えた遺言書作成
- 財産調査 2人の相続財産を1つにしてしまった場合の相続税申告に関する解
- 遺産整理 相続税の申告期限が迫っている場合の解決事例
- 遺産整理 亡くなった夫の財産を把握できていなかった場合の解決事例
- 相続放棄 不要な不動産の遺産分割協議ができていない場合の解決事例
- 相続放棄 離婚した夫が生活状態が分からない状態で亡くなった場合の解決事例
- 相続放棄 債権者からの通知で負債が発覚した場合の解決事例
- 遺産整理 不在者財産管理人選任申立の解決事例
- 相続放棄 財産よりも負債が多い場合の解決事例
- 遺産整理 不在者財産管理人選任申立ての解決事例
- 3ヶ月後の相続放棄の解決事例
- 被相続人が借入の連帯保証人になっていた
- 遺産の一部が全く面識のない他人名義になっていた